よく考えたら有り得なかった株主優待が到着!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

ここ数年というより10年スパンで段々業界が縮小している出版業界。

出版業界が縮小すれば比例して書店も厳しくなるのは当然の流れですが、そんな中株主優待を拡充していた文教堂グループHD(9978)から、ある意味最後の株主優待が到着しました。

スポンサーリンク

届いた優待はこちら

実際は「選べる株主優待の案内」が到着しています。

選べると言っても多数の方は【クオカードペイ】1択なのでしょうね。

クオカードペイ導入のおかげなのか導入のせいなのか、どうやら株主数も4倍になったのですから。

ほっすん
ほっすん

私も完全にクオカード狙いでした。

ただその株主数増加が原因で次回から商品の割引のみになっちゃいました。同封の手紙「株主優待制度の変更について」の中段あたりにその記載があります。

とはいえ株価が40円ほどなので売っても仕方ないし、優待コレクションのため兼いつか急騰する日を願ってホールドしておこうかな~。

なおクオカードペイの受け取りは超簡単。

案内文に掲載されたQRコードを読み取り⇒優待を選択して確定⇒クオカードペイのアプリに保存するだけでした。

ほっすん
ほっすん

アプリ自体は別途会員登録が必要です。

管理人のコメント

そういえば株主が増えすぎているクオカードペイ銘柄、ありましたね。それがコレ。

今の所こちらの銘柄から優待制度変更のお知らせは出ていませんが、美味しすぎる優待は廃止・改悪があって当然と思うのが精神衛生上好ましいです。

株式データ

※2023年4月23日現在のデータです。

【株価】
40円

【年間配当予想】
0円

株主優待の内容

自社グループ店舗または株主専用サイトでの商品購入に使える割引優待

保有株数優待内容
100株以上5%割引優待
1000株以上7%割引優待
10000株以上10%割引優待

【優待権利確定月】
2月、8月の年2回

2023年8月権利以降の優待制度変更(改悪)については過去記事をご覧ください。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました