2025年9月18日の引け後、認可保育所と企業内保育所を運営するテノ.(7037)から株主優待の新設と増配が発表されました!
これはかなり株価が高騰するのでは??
新設される株主優待の内容
毎年6月と12月権利、6ヶ月以上の継続保有でデジタルギフトを進呈。
600株以上:15,000円分(年間30,000円分)
※初回の優待権利は2026年6月からとなります。


ほっすん
最近この手の優待が増えすぎて頭が混乱しています。
しかも増配もセット!
株主優待と同時に発表されたのが増配について。
今期(2025年12月期)の業績が順調に推移しているため年間配当を1円増額し、9円⇒10円とします。

たった1円の増配ですが株価が500円台(発表時点)なので決して小さくは無いですね。
管理人のコメント
こうやって豪華優待に増配まで実施するテノですが、自己資本比率は10%台と決して高くはありません。


いくら業績が好調といえど1億~2億円の利益が優待で一気に吹き飛ばないのか心配になってしまいますね。
さて、何年持ちますやら??
今後の株価を予想してみよう
これだけ高利回りの優待制度が誕生したので、株価に応じた総合利回りを計算してみましょう。
株価 | 総合利回り |
---|---|
700円 | 8.57% |
800円 | 7.50% |
900円 | 6.67% |
1000円 | 6.00% |
1100円 | 5.45% |
1200円 | 5.00% |
今後の株価ですが、この手のちょっと怪しげな銘柄だと総合利回り6%台というイメージ、という点を考慮してズバリ930円前後(利回り6.45%)あたりになる・・・かな??と勝手に予想してみました。

ほっすん
あくまで勝手な予想なので間違ってもご容赦くださいね~。
株式データ
※2025年9月18日現在のデータです。
【株価】
557円
【年間配当予想】
10円
【配当利回り】
1.80%
【優待権利確定月】
6月、12月の年2回
【配当+優待利回り】
10.77%