おこめ券?おこめギフト券?違いは?一瞬頭が混乱した株主優待

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

金属の接合関連商品販売などを営んでいる進和(7607)から株主優待が届きました。

この銘柄はある意味珍しい品ですよ~(多分)。

スポンサーリンク

到着した優待はこちら!

「謹呈」と書かれた、のし袋がデザインされた丁寧な封筒に優待品は入っています。

入れ物が丁寧だと開封も丁寧に、そして優待品も丁重に扱いたくなりますね。

中身を開けると出てきたのはこちら。

「おこめギフト券2キロ分」!!

ここであまり詳しくない私は少し困惑しました。今までよく頂いていたお米系の商品券と言えば「おこめ券」ばかりでおこめギフト券は記憶の限りでは初見です。

そこで調べてみると…

発行体が違うだけで内容は1kgあたり440円で一緒。
・おこめ券:全国米穀販売事業共済協同組合(全米飯)
・おこめギフト券:全国農業協同組合連合会(全農)

という事で安心してドラッグストアなどで使えそうですね。

ほっすん
ほっすん

個人的には、こういう商品券はまとめて「東横イン」で使って旅行費を浮かせたいです。詳しくはこちらを参照。

株式データ

※2022年12月6日時点のデータです。

【株価】
2,025円

【年間配当予想】
72円

【配当利回り】
3.56%

株主優待の内容

100株以上:おこめギフト券2kg分(880円相当)
1,000株以上:魚沼産コシヒカリ5kg

【優待権利確定月】
8月

【配当+優待利回り】
3.99%
※100株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました