【朗報】利回り11%のイントランス株主優待、2026年3月期も継続

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年4月1日の引け後、不動産の開発・再生やホテル運営などを展開するイントランス(3237)から株主優待の「継続」に関する適時開示が出てきました!

この銘柄は低位株、しかも優待の内容的に廃止や改悪の影がちらついているのである意味驚きました(笑)!

スポンサーリンク

継続する株主優待の内容

毎年3月、9月権利の年2回、1000株以上保有で以下を進呈。

①デジタルギフト5,000円分
amazonギフトカード、クオカードペイ、PEXと交換可能。

②ホテル20%割引券
Homm Stay NAGI KYOTO SANJYO(約6,000円相当)
ホテルの予約サイトはこちら(PRを含みます)。

ほっすん
ほっすん

年間1万円のデジタルギフト、結構大きい!

管理人のコメント

イントランスの株価は記事作成時点で87円とかなり低水準。

株価がこれだけ安いので、株主優待を頂くハードルも1,000株なのにとても低いですね。

なお業績は赤字続き。怪しさしか感じないですね~。

直近では某不動産系の銘柄「R」社が優待を1度も出さずに廃止というウルトラCを繰り出しましたが実際はどうなるやら。

ほっすん
ほっすん

しかし実は私、2025年3月権利日の引けでここを買ってしまったのでめちゃくちゃホッとしています(汗)。

株式データ

※2025年4月1日現在のデータです。

【株価】
87円

【年間配当予想】
0円

【優待権利確定月】
3月、9月の年2回

【配当⁺優待利回り】
11.49%
※1,000株保有時。ホテル割引券は考慮せず。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました