【直近株価は下落中】PPIH(ドンキホーテ)が株主優待を導入!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

1月11日の引け後、パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(7532)から株主優待の新設が発表されましたよ~!

ほっすん
ほっすん

社名が長い(笑)。要するにドン・キホーテの運営会社です。

2022年一発目のうれしいお知らせですね。

スポンサーリンク

導入される株主優待の内容

毎年6月、12月権利で自社電子マネー「majica」のポイントを進呈。

100株以上:2,000ポイント


こちらのポイントは1P=1円換算でドン・キホーテやアピタ等自社グループ店舗で利用可能です。

つまり100株保有しておくだけで年間4,000円分、商品がお得に買えるという事ですね。

株式データ

※2022年1月11日、夜間PTSの終値で計算しています。

【株価】
1,649円

【年間配当予想】
16.5円

【配当利回り】
1.00%

【配当+優待利回り】
3.43%

管理人のコメント

ドン・キホーテと言えばいわゆる「マイルドヤンキー」的な人間が夜を中心にジャージ姿でたむろするイメージ…。

実際、古めの店舗ではこのような光景を見ることがあって子どもと一緒に行きづらいのですが、現在は「MEGAドン・キホーテ」という大型店も出店しており、郊外のMEGAドン・キホーテだと一般のスーパーマーケットのように家族での来店も多い印象です。

ドン・キホーテは時々行くことがあるので狙っても良いのかな…?だけど総合利回りでは4%に届いていないしちょっと微妙。

そして時価総額も大きな銘柄なので優待需要でどれだけ株価が上がるのか不透明な気もしています。

「迷っていたらどんどん株価が上がるし、だけど飛び付いたらその後株価が下がるし…」という経験をお持ちの方も多いと思いますので、利用頻度や利回り、業績動向など総合的に判断していきましょう。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました