普段絶対食べられない物だからこそオリックスの株主優待で!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

先日オリックスの株主優待でいつもの洗剤が届いたと報告しましたが、そこから数日後、改めて期限ギリギリでカタログ注文した別の商品が到着しました。

これ、家で食べる事になりますが何年振りだろう‥?

ほっすん
ほっすん

いつもの洗剤が届いた記事はこちらです。

スポンサーリンク

届いた商品はこちら!

今回の優待品は冷凍で届いていますが、私は仕事で不在。家族が受け取ったので撮影時には既に開封済でした。

それでも商品を箱に入れ直して撮影する私。ちなみにこちらは3年以上保有のAコースで注文した商品です。

中身はこちらです!

うなぎ2尾!!

私が選んだ「大五うなぎ工房の大五蒲焼」。
蒸し時間をやや長めにして白焼きにし、専用の焼きタレを漬けて焼いて、を4繰り返すこだわりの製法。静岡県の産地問屋の商品となります。

以前からうなぎは高級品ではありましたが、現在は10年前に比べて倍になっている印象。以前の国産うなぎの価格が現在の中国産と同じですもんね。日頃の生活では絶対に手が出ません。

正直我が家ではウナギを食べる文化が無い(家計的に)ので、それが株主優待で完全無料なんて感動です。

株式データ

※データは2023年10月1日現在のものです。

【株価】
2,793円

【年間配当予想】
94円

【配当利回り】
3.37%

株主優待の内容

100株以上保有で以下を進呈。
※2024年3月権利をもって廃止となります。

(3月のみ)
カタログギフト「ふるさと優待」を進呈。

・3年未満の保有:5,000円相当
・3年以上の保有:10,000円相当

(3月,9月共通)
株主カード進呈。

【配当+優待利回り】
5.16%(3年未満保有)~6.94%(3年以上保有)
※100株保有の場合。

2023年度の優待カタログに掲載されている全商品は過去記事からどうぞ。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました