小僧寿し、優待利回り25%超の飲食系株主優待が到着!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

かつては外食業界のトップを走っていた企業。

一定の年代以上の大人なら誰もが(?)何かしらの思い出を持っているお店。

そして有名アニメ、ドラえもんとのコラボが昔有名だったあのブランド。

そんな前置きをしながら現在は業績が残念な状況になってしまっている小僧寿し(9973)から先日株主優待が到着しました。

スポンサーリンク

到着した優待はこちら

記事作成時点で株価たったの20円弱という小僧寿しの優待、それは100株保有で500円分のクーポン券!!

ほっすん
ほっすん

優待利回り何と25%以上!!

ただし少しだけ利用にハードルがあるのでその点ご注意ください。

優待利用の際の注意事項

クーポン登録にはアプリが必要

株主優待のクーポンを使うには小僧寿しアプリへの登録が必須となります。

アプリに登録する優待と言うと「ドン・キホーテ」でおなじみのパンパシHD(7532)が知られていますし、デジタル機器が苦手でなければこのハードルは超えられますね。

複数枚の登録は出来ない

アプリへのクーポン登録は1アカウントに対し1枚のみです。

例えば家族みんなで小僧寿しの株主優待を取得しても、そのクーポンを一気に登録できないのでご注意くださいね。

ほっすん
ほっすん

複数の端末を駆使してまとめてお店で使えたらまだ良いのですが…気になります。

小僧寿しの店舗が少ない(泣)!

最盛期は2000以上の店舗を展開していた小僧寿しですが2024年3月現在ではグループ全体で570店舗前後まで減少。

本丸の小僧寿しに絞ると出店エリアにムラがあり、さらに全国150店ちょっとしかないようで。

ただECサイトでの利用も可能ですので店舗が近くに無い方はこちらのご利用もご検討ください。

サイトはこちら。

小僧寿しEC店|全国の美味しい食材や贈答・おせちのECサイト
小僧寿しEC店は、寿しやがおすすめする美味しい食材や贈答・おせちの販売を行うECサイトです。

一応500円以下で買える商品はありそう・・・。ぜひ送料無料商品を見つけてご購入下さい。

株式データ

※2024年3月24日現在のデータです。

【株価】
18円

【年間配当予想】
0円

株主優待の内容

1.グループ店舗及びECサイトにて利用可能なご優待券の進呈

100株以上:500円分
1,000株以上:1,000円分
10,000株以上:2,000円分
50,000株以上:5,000円分

2.優待クーポンの随時発行

小僧寿しアプリを活用し、随時優待クーポンの発行を予定。

【優待権利確定月】
12月

【配当+優待利回り】
27.78%
※100株保有時。


さて、私も利用を始めたので宣伝です!

今話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

今後は配当金管理機能も追加予定の事です。

複数存在する資産管理系アプリの中で自分に合ったものを見つけるため、まずは一度使ってみましょう♪ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム会員のお試しも可能です。

とりあえずダウンロードはこちら(無料)

※PCの場合、二次元コードが表示されますのでスマホでそちらを読み取ってダウンロードをお願いします。


特別企画!なんと1,500円相当の本が「無料」で頂けるチャンスです。無料で効率よく資産運用の学習や心構えを身に付けませんか?

こちらから対象の本が確認できます。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

  1. おのじ より:

    こんばんは。

    小僧寿司。確かに昔店舗はそこそこあった気がしますが今は全然見ないですね(^^;;

    本日あの悪名高きエリアクエストが優待新設(笑)でストップ高に吹きました。
    今後どうなるか楽しみですね♪
    (もちろん自分は買いませんが)

    ほっすんさんの記事も楽しみに待ってます( ^ω^ )

    • ほっすん より:

      おのじさん、こんばんは。
      小僧寿し、本当に見なくなりましたね~。というのはそこそこに・・・ついにエリアクエストから出てきましたね!この開示を見た瞬間記事にしないといけない、という義務感とおのじさんからのコメントが来る期待感で一杯でしたよ(笑)。

      それにしてもあの廃止を経てまた導入と言いだすとは。当時の株主からしたら「またやるぞ」という感想しかありませんね。私も買わないつもりです。

タイトルとURLをコピーしました