食事券だけど旅行費が格段に節約できた株主優待が到着!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

東海地方を中心に飲食店を展開するjgroupホールディングス(3063)から株主優待が届きました。

スポンサーリンク

到着した優待はこちら!

Jグループの株主優待は100株と200株保有で同じ利回り。私は200株保有しているので4,000円分の優待券が届いています。

ただしjグループの店舗網は東海地方がメインで関東・関西に点在しているイメージ。

が、点在と言っても関西には本当に店が少なくこれだけです。大阪には全くない(泣)。

※優待券が使えるお店はこちらからご確認いただけます。(「株主優待券使用可」にチェックを入れて検索してください)

404 Not Found

なお、お店が無いエリアの方向けには代替商品も用意されています。

ほっすん
ほっすん

カタログギフトがあるのでとりあえず優待を使えないという事にならなくて済みますね!お酒もあるのでお好きな方はどうぞ。

jグループ優待パラダイスが滋賀県に存在!

こちらの優待券ですが、飲食店以外でも使える場所があります。

それが名神高速道路下り線、大津サービスエリア!

大津サービスエリアでは、マクドナルド以外のフードコートやお土産に優待券が利用可能なので旅行の際に立ち寄るのもおすすめです。

我が家では2024年のお正月に利用しました。

株式データ

※2024年6月15日現在のデータです。

【株価】
654円

【年間配当予想】
4円

【配当利回り】
0.64%

株主優待の内容(記念優待は除く)

食事優待券の進呈。

100株以上:2,000円分
200株以上:4,000円分
600株以上:8,000円分
1,000株以上:12,000円分

※食事優待券4,000円分以上で代替商品との交換可能(有効期限1年あるので、2回分の権利を合わせれば100株保有でも代替商品と交換できます)。

【優待権利確定月】
2月、8月の年2回

【配当+優待利回り】
6.72%
※100株もしくは200株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました