大量のアレがもし苦手なら無難なアレを選択できるように!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

数ある株主優待の中でも見た目のインパクトが非常に大きい銘柄。

「肉のハナマサ」などの小売り事業等を展開するJMホールディングス(3539)から株主優待の案内が届きました。

スポンサーリンク

届いた案内はこちら

JMホールディングスの優待制度と言えば秋に届く大量のお肉!

しかし2024年からは自社系列店舗の商品券も選べるようになりました(魚沼産コシヒカリも選択可能)。

見た目のインパクトを考えたらお肉一択ですが、現実的に考えるとお店が近い方ならグループ商品券を選択するのが良さそうです。

ほっすん
ほっすん

申込サイトを見ましたが選択商品の項目どうしが近いので誤選択に注意!「優待辞退」を選んでしまうと目も当てられません。

JMホールディングスの店舗一覧は以下のリンクからご確認ください。

店舗情報|株式会社 JMホールディングス
株式会社 JMホールディングスのホームページです。

ただし、従来通りお肉でOKの方は申し込み不要なのでご安心ください。

もしお肉を注文すると、例年通りなら100株でこの位届きますよ~(過去記事へ)。

2024年は11月下旬~12月上旬に優待品が届くので、もしお肉を選んだら事前に冷凍庫のスペースを空けておくことを推奨します!

株式データ

※2024年9月22日現在のデータです。

【株価】
3,190円

【年間配当予想】
44円

【配当利回り】
1.38%

株主優待の内容

【選択できる商品】
①精肉関連商品
②南魚沼産こしひかり
③自社グループ商品券(1枚あたり500円)

100株以上:2,500円相当(こしひかりの場合2kg)
500株以上:3,500円相当(こしひかりの場合3kg)
1,000株以上:5,000円相当(こしひかりの場合5kg)
10,000株以上:10,000円相当(こしひかりの場合10kg)

【優待権利確定月】
7月

【配当+優待利回り】
2.16%
※100株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました