阪急・阪神百貨店や関西を中心にスーパーマーケット「イズミヤ」や「関西スーパー」等を展開するH2Oリテイリング(8242)から株主優待の案内が到着しました。
到着した案内はこちら
H2Oリテイリングの株主優待は3種類から選択する事が出来ます。

保有株数に応じ以下から選択。
①株主優待券および阪急キッチンエールご入会株主優待券
②スーパーマーケット専用割引券
③長野県産こしひかり
※①を選択の場合は手続き不要。
いつも系列スーパーで大量買いするとか、百貨店でお買い物するなどがあれば①の選択ですが、関西にお住まいで大量買いする訳でなければ②の割引券が一番無難。

また関西以外の方だと③のお米が良さそうですね。
今回から優待のバランスが変化した
昨今のお米不足で小売店がそれぞれ在庫の確保競争になりつつあるのでしょうか。
今回の株主優待では従来に比べお米の量を約半分に減らし、その代わりに割引券を増額させています。

こうでもしないとお米の方に人気が集中しちゃい、大変な事となると予測されたのかもしれませんね。
私は素直にスーパーの割引券を選び、関スー(関西スーパーの略)で食料品を購入したいと思います。
株式データ
※2025年4月30日現在のデータです。
【株価】
1,951円
【年間配当予想】
40円
【配当利回り】
2.05%
株主優待の内容
以下のA~Cの優待から、いずれか1種類を選択。
A:「株主ご優待券」及び「阪急キッチンエール新規ご入会株主ご優待券」
・株主ご優待券
①100株~499株:5枚
②500株以上:10枚
※500株以上を連続して3年以上保有の場合、上記②に10枚追加
・阪急キッチンエール新規ご入会株主ご優待券
100株以上:1枚
※株主ご優待券の割引率
・阪急百貨店、阪神百貨店の各店舗10% (食料品、レストラン・喫茶は5%)
・阪急オアシス、イズミヤ、関西スーパー、デイリーカナート、カナート、はやし、まるとく市場各店舗5%
・フルーツギャザリングの各店舗(ビューティセレクトショップ)10%
B:「500円お買物割引券(食品スーパーでのみ利用可)」
①100株以上:4枚
②1000株以上:8枚
③5000株以上:14枚
※利用可能店舗
・阪急オアシス、イズミヤ、関西スーパー、デイリーカナート、カナート、はやし、まるとく市場の各店舗
C:「お米」
①100株以上:1㎏
②1000株以上:2㎏
③5000株以上:5㎏
【優待権利確定月】
3月、9月の年2回
【配当+優待利回り】
4.10%
※100株保有、Bのお買物割引券選択時。
コメント