【個人的にショック大】カタログギフトと言えばコレ!日本管財の株主優待案内が到着

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

日本管財(9728)より株主優待案内が到着しました。

ここのカタログ優待は高めの配当も相まって充実度が高く、「カタログギフトと言えば?」と言われれば必ず上位にランクする銘柄です。

スポンサーリンク

中身をすべて見せます!カタログ優待

私は既に3年以上の保有となっているので、3,000円分のギフトとなっています。

全ての商品をお見せしますのでぜひ注目!

これで以上なのですが、今回非常にショックだったのが、今まで毎回ラインナップに入っていた「ナノックスギフト(洗濯用洗剤セット)」が無くなっていた事。

年2回ナノックスギフトが頂ける事で我が家の選択洗剤の大部分が賄われていたのに・・・まだ自宅に在庫はたくさん残っているものの、来年の今頃には昔のようにドラッグストア等で洗剤を調達する必要が出るかもしれません。

なので今回はゼロベースで注文商品を考えていきたいと思っています。

株式データ

※2021年7月1日現在のデータです。

【株価】
2,498円

【年間配当予定】
54円

【配当利回り】
2.16%

株主優待の内容

100株以上保有で以下を進呈。
・3年未満の保有:2,000円相当のカタログギフト
・3年以上の保有:3,000円相当のカタログギフト

【優待権利確定月】
3月・9月の年2回

【配当+優待利回り】
3.76%(3年未満保有)~4.56%(3年以上保有)

管理人のコメント

こちらの株主優待はハガキに「株主番号」を記入する必要があるので注意です。

私は初めてこちらの優待を頂いた際、株主番号の事なんて全く意識していなかったので配当金通知書等の書類をすぐに捨ててしまい番号が分からなくなりました。

一応信託銀行へ連絡すればすぐに教えてくれるのですが、平日昼間のみの対応なので仕事をされている場合は厳しいですよね。

なのでぜひ、日本管財の優待カタログとハガキを頂いたらまず株主番号を書く!これだけは忘れないようにしましょう。

ほっすん
ほっすん

この経験のお陰で、優待のハガキが来たら何を記入する必要があるかをチェックするようになりました。

参考までに、昨年の優待カタログの内容はこちらからご覧いただけます!

※この頃は洗剤がたくさん頂けたので、喜んで記事にしてたなぁ~(しみじみ)

▼2020年3月権利分

▼2020年9月権利分


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました