2024年2月6日の引け後に出てきた適時開示のうち、配当・優待のバランスが良くPBRも1倍割れで人気だった「東海カーボン」から出てきた残念な決算発表。
これはちょっと厳しいなと思っていたらX(Twitter)での反応も想像通り大きかったので紹介します。
東海カーボン、減配。
まずは決算短信の資料を貼り付けます。

2023年12月期決算
売上:363,946百万円(+6.9%)
営業利益:38,728百万円(△4.6%)
経常利益:41,607百万円(△2.2%)
純利益:25,468百万円(+13.6%)
2024年12月期予想
売上:370,000百万円(+0.9%)
営業利益:23,000百万円(△40.6%)
経常利益:23,000百万円(△44.7%)
純利益:15,000百万円(△41.1%)
そして配当予想は23年度36円/年だったところ24年度は30円/年に減配。このインパクトが大きいですね。
助かったのは株主優待制度が維持された事ですが。。。
管理人のコメント
今回、X(Twitter)でも多くの反響をいただきました。
あまりにも悲しいので思った通りポストしてみたらフォロワーの皆様などから多数リプライやリツイートが。
株主数10万人を超え、また手頃になっている銘柄なので同じくやられた方がたくさんいらっしゃいそうです。

減配と言えど2022年度と同じ水準なのでまだ大丈夫と言い聞かせています。

コロナショックが襲い利益が減った2020年度も30円配は維持しているので何とか耐えて欲しいです。
それと優待も何とか耐えて欲しい・・・。
しかし株価は復活した
これはしばらく厳しい状況が続くな~と思っていたのですが・・・

1日で株価が戻った!!!
全体の地合いが良かったという要因が大きそうですがこんな展開になると思わなかったのでラッキー。今の日経が強すぎるのでこれが続くか不透明なものの、利回りはそれなりにあるので今後もホールドを続けたいと思います。
株式データ
※2024年2月17日現在のデータです。
【株価】
1,034円
【年間配当予想】
30円
【配当利回り】
2.90%
株主優待の内容
カタログギフトの進呈。
1,000株以上:3,000円相当。
ただし1年以上保有の場合、以下の基準でカタログギフトを進呈。
保有株数 | 1年以上保有 | 3年以上保有 |
---|---|---|
100株以上 | 2,000円相当 | 3,000円相当 |
500株以上 | 3,000円相当 | 5,000円相当 |
1,000株以上 | 5,000円相当 | 8,000円相当 |
【優待権利確定月】
12月
【配当+優待利回り】
最大5.80%
※100株を3年以上保有時。