【これで最後】サムティ株主優待でネスタリゾート神戸へ!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

優待族御用達だった銘柄のサムティ株主優待が上場廃止により終了。

最後の優待券も3月末で期限が到来するので、最後の思い出に家族で兵庫県三木市にあるネスタリゾート「ホテルザネスタ&スパ」で宿泊してきました。

ほっすん
ほっすん

今回のお出かけ費用は0円です♪

2023年のハロウィン時期に宿泊した際のレポートはこちらから確認できます。合わせてどうぞ。

スポンサーリンク

チェックイン前に敷地内の遊具で遊ぶ

ネスタリゾートのアクティビティは基本的にワンデーパス等を購入しないと体験できないのですが、大きめの公園にあるような遊具「キッズ・アドベンチャータワー」も設置されており、こちらであれば無料で遊ぶことが可能です。

この手の遊具は公園へ行くとたくさんの家族で賑わっているのが普通の光景ですがここはネスタリゾート内にあるため基本ガラガラ。好きなだけ遊ばせる事が出来るので良いですね。なので子どもは大喜び。しかもWifiが入るのが地味に嬉しい。

結果的に翌日帰る前にもう一度遊ぶことになりました。

ホテルへチェックイン

サムティの優待で泊まれるホテルはネスタリゾート内にある「ホテルザネスタ&スパ」というホテルの1泊2食付プラン。

本来は4人部屋が取りたかったのですが埋まっていたので仕方なく3人部屋を2部屋で予約しました(それでも優待券は4人分でOK)。

夕食はバイキングorバーベキューが選択できるのですが何でも好きなものが食べられるバイキングが良いのでそちらを選んで予約しています。

※朝食はバイキングか和食の定食が選択可能です(朝もバイキングを選択しました)

我が家は株主優待で宿泊しているので事前の支払いは無く、また過去に宿泊した経験もあるので説明も全部飛ばしてもらったのでチェックイン自体は1分ほどで終了。

部屋に行くまでの途中でウェルカムドリンクサービスがあります。

17時半までなので少し時間が短いですが、ここでちょっとした飲み物を頂く事も可能です(が、その後夕食でジュースが飲めるので無理して飲む必要は無い)。

部屋の様子(トリプルルーム)

こちらのホテルは2024年に部屋をリニューアルしているので前回よりきれいになっていました。

部屋は小上がり方式になっていて靴を脱いで入ります。

テレビは32型のこぢんまりしたサイズ。

風呂とトイレはユニット式。これは以前と変わりません。

ユニットバスにはバスタオルとフェイスタオルが完備されていますが、お風呂へ行くとそこにもタオルがあるのでご心配なく。

各ベッドの横に充電用のコンセントとUSB差込口が1つずつ設置されていました。

冷蔵庫の中には水が3本。

コーヒー・お茶ティーバッグも3セットずつ置かれています。

それと、窓際には腰が掛けられるようになっています。

窓からの眺めは普通ですが朝なんかはアクティビティをしている様子がよく見えます。

大きなビーズクッションが地味に嬉しい。子どもがまた喜んでいました…。

そして部屋とは直接関係は無いですが、木製ルームキーに部屋番号が書かれていないのがちょっと不便。これ間違えて他の部屋のドアにキーを当てる人も多そうな気がしました。

その他の画像たち

ホテルにはゲームセンターもありました。クレーンゲームは多少新しくなっていましたがその他は1年半前と同じかな。

前回訪問時に卓球をしている人がいたので、これは並べば出来ると思っていたのですがどうやら有料(1時間500円)だったみたい。

てっきり無料だと思っていました。

(これは別のホテルで宿泊したときの卓球台です)

食事の説明も1つの記事にすると長くなるので、こちらは以下の記事で紹介しています。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました